「336」桜より一足先に
暑さ寒さも彼岸まで!本日は彼岸の中日です。フキノトウが出ています。こちらは、仲良く並んで日向ぼっこをしているみたいです。黄色い花のボールにもみえます。春は、転がる花のボールを追いかけて来のでしょうか ?こちらは、南高梅。庭の隅に植えたのが大きく育ちました。実が収穫出来たら、梅干しと梅酒を作る予定です。まさに、゛花も実もある゛ですね。こちらは、枝垂れ梅。枝が整然としていないですね。剪定の方法を勉強中で...
暑さ寒さも彼岸まで!本日は彼岸の中日です。フキノトウが出ています。こちらは、仲良く並んで日向ぼっこをしているみたいです。黄色い花のボールにもみえます。春は、転がる花のボールを追いかけて来のでしょうか ?こちらは、南高梅。庭の隅に植えたのが大きく育ちました。実が収穫出来たら、梅干しと梅酒を作る予定です。まさに、゛花も実もある゛ですね。こちらは、枝垂れ梅。枝が整然としていないですね。剪定の方法を勉強中で...
先日、ジャガイモの植え付けをしていると、、、いつものジョウビタキがやってきました。耕した時に出てくる虫を探しています。この日は汗ばむくらいの暖かい日であり、セーターを脱ぎ鍬の柄にかけていました。ここに止まって「エサをくれ !」の眼差し。「後ろ姿も見て !」のポーズ。ウンチをするなよ !!エサを見せれば、すぐにこの通りもうすぐ春が来るので、別れの季節となります。別れの餞別にもう一匹どうぞ !!こちらはイソヒヨ...
一休みが長すぎたが、さらに北上して雪化粧の山を目指すぞ !前方の湖畔迄泳いで渡っても良いが、寒いし湖畔沿いを飛び跳ねて行くことにする。忍者の心得、 「急がば廻れ!!」さらに北上すると、琵琶湖大橋が見えてきた。北湖と南湖の一番狭い場所に大橋はあるのである。琵琶湖大橋は大きいな !全長1400m、水面からの最大高さは26.3m。大橋を見ながらさらに湖畔を進めば、寒咲花菜(早咲きの菜の花)が咲いているではないか ?!菜の花の...
ここは拙者が住む滋賀県の湖南市。雪化粧の山は琵琶湖対岸の比良山系。手前左の山は近江富士。そういう拙者は、「甲賀流忍者の雨蛙でござる」。天気は良いし春が来たと勘違いし、穴から出てきてしもうたぜ!目が覚めたついでに、琵琶湖のあの山までひとっ飛びとするか !?日頃の鍛錬の成果である、もう琵琶湖に着いたでござる。水面にはカモたちがのんびり。皆の者、気持ち良く泳いでおるな !!。拙者も゛スイトンの術゛は得意である...
日本全国が寒波に包まれました。地元の観音寺もこの通りです。先ずは、檜の大木の隙間を通ってお参りをしました。沢山のお地蔵さんたちも雪の中お地蔵さんは雪で目隠しの状態ですが、心の目ですべてを見ているのでしょうね!!白黒の世界の中に灯りを見つけました。近づくと灯りの正体は南天でした。ナンテン(難を転じて福となす)。赤いよだれかけが南天の実の色と同じですね。お地蔵さんは、雪の中であっても子供たちを守ってくれて...